◆協会理念
人生を変えるライフワーク(セカンドジョブ・パラレルワーク)に、きっと出会える!
~社外で「大好きな運命のライフワーク」と出会い、感動しながら「自分流の人生」を愉しもう~
Enjoy Exciting&Romantic Lifework
◆スピリッツ
会社外で自分が主役のセカンドジョブ・パラダイスをつくろう。
会社やビジネスで成功したあなたも社外で「もうひとりの自分」を愉しもう。
社外で自分プロジェクトのオーナー主催者になろう。
Free Your Mind!
Jump out to Another Paradise!
===当協会監修で日経新聞も開催===
「本当にやりたいことが見つかる楽しいカードワーク」
ライフワーク・ディスカバリー・ワークショップ
◆人生100年時代の「生き方デザイン」研修機関
時代は人生100年時代を迎え、働き方改革の一例として「1つの会社で1つの仕事だけを全うする時代」が終わろうとしています。
好きな仕事・コミュニティ・イベント・勉強会・サークルなどを「社外=サードプレイス」で愉しむライフスタイルがどんどん主流になり、上場企業でも起業・副業・複業・ライフワークなどの「社外活動」を認める動きが活発になってきました。
「社外ライフワーク・パラレルワーク」の延長で定年退職後も人生のロマンを追いかける人々も増え、社外のライフワークを在職中の30~40代のうちから模索し、最適な対象と早期に出会い着手するなど、人生100年時代を有意義に楽しむための新しい「キャリアデザイン」「ライフデザイン」の考え方が重要になってきました。
当協会はあなたが本当にやりたかったことが何であるかを明確化し、オリジナリティを加えながら「社外のサードプレイスで実体化するための研修機関」です。個人様・法人様問わずご活用頂ける開かれた民間の協会となっております。
いま、この日本で、たくさんのライフワーカー・パラレルワーカーが自身の会社外で活躍しています。料理教室・各種イベント運営・飲食店運営・朝活・ヨットサークル・英会話教室・書籍出版・コラムニスト活動・ダンス教室・ヨガ教室・バーベキュークラブ・アクセサリー制作販売・座禅会・格闘技クラブ・読書会・インターネットショップ運営などなどその他にもたくさんの「自分らしくてカッコイイライフワーク」を楽しんでいます。
当協会では単に副収入を得るための「社外労働」ではなく「生きることを愉しむためのネオ・ライフワーク、ネオパラレルワーク」を奨励しています。本来やりたかったこと、なりたかった自分を表現するための「活動・ビジネス・ボランティア・レジャー」と出会い、そこでロマンを追って頂く――ひいては「生きることを愉しんで頂く」ことを目的としています

◆当協会が大切にしていること
もちろん会社や本業は辞める必要はありません。定年退職前の方は「会社に行きながら」実施すればよいのです。当協会が大切にしていることは次の3つ。
「好きなこと」をやる。
「自分らしいこと」をやる。
「得意なこと」をやる。
です。
まずはあなたが社外でおこなう運命の「ライフワーク」が何であるか?を自身で決めて頂くことが大切です。講座内で当会オリジナルの100種類のライフワークカードからやってみたいことを入念に選んで頂きます。さらには複数のジャンルの中から興味対象を複数ピックアップ、そこから組み合わせ加工し、世界に1つのライフワークを誕生させます。
その後、さらなるブラッシュアップを重ね、1年以内に世の中に対してリリースをし、キックオフイベントを開催して頂くのが当協会の活動内容となっています。その後も卒業生の実践会コミュニティなどを通じ、切磋琢磨、協力し合いながら「あなた流の人生」を極めて頂きます。私たちと一緒に「あの日うしなった自分」を取り戻し「後悔しない人生の後半戦」を楽しんでゆきませんか?
日本を「生きることを愉しむ国」に変えてゆく――そんな使命感を持った方も募集をしております。その他、指導員(ライフワークプロデューサー)になって人々を応援したい人向けの育成コースも設けております。あなたのご賛同・ご受講・ご入門をお待ちしております。
※まずはメルマガへの登録をお待ちしています。
◆40代から「パラレルワーク」に着手して定年退職後の準備を
昨今、政府も「社外の活動や仕事」の重要性の研修・奨励を開始いたしました。長寿化による年金問題など、退職後も「働き続けなければならない社会」、そして同時に「定年退職後もイキイキと健康に生きなければならない時代」が到来しています。
しかし、いざ定年退職してみると、何をどうしていいかわからない―そんな方々もいらっしゃるようです。
スムーズに退職後のキャリアとライフスタイルを「自分好み」にスタートするには、在職中からの努力が必要となります。「社外の人脈や活動、仕事、社会活動」を増やし、定年退職後も「自分の好きなこと」「得意なこと」で働くための準備をすることが望まれるのです。
「人間的魅力」や「感情」「未来への希望」「特技」「好き」でつながった、人脈拡大(サードプレイス・ネットワーク)を30代~40代のうちから構築することがスタンダートとなる――そんな時代が到来しています。あなたも人生100年時代に向けて、最も自分らしく、そして楽しく、さらには最低限の収入が得られる――そんな生き方を模索してゆきませんか?当協会はあなたの「最善の生き方」を一緒につくりあげるお手伝いを実施してゆきます。
経済協力開発機構OECDの発表によると日本の40代男性が世界で最も「寂しくつまらない生活をおくっている」という調査結果が発表されています。「ほとんど、もしくはまったく友人や同僚もしくはほかの人々と時間を過ごさない人」の割合は日本の男性では約17%(女性は14%)で、21カ国平均の3倍近い結果となり、調査21カ国の中ではダントツのトップとなっています。
今の日本には生きることを愉しみ、心身共に健全に生きるための社会的習慣が不足していることがわかります。
当協会ではこの不名誉な状況を払しょくし、日本の生活者がもっと「生きることを愉しむ世の中づくり」を目指し、活動をしています。
その1つの方法として「社外のサードプレイス」でのライフワークを奨励しています。
その人が最も好む、得意な「ライフワーク」をインストラクターのサポートのもと選定し、さらにはオリジナリティを加えるべくブラッシュアップをします。さらにはご本人が自力で活動・運営ができるようにお導きをしています。
日本人が世界で最も生きることを愉しむ人々である――そう称される日を目指し、活動を展開いたします。
◆理事長プロフィール
著書73冊・累計172万部。「大好きで得意なことをアソビジネスに!」をスローガンに執筆・講演活動を展開。代表作にシリーズ累計21万部突破のベストセラー『もう「いい人」になるのはやめなさい! 』(KADOKAWA /中経出版)などがある。
約100種類の「ライフワーク・ディスカバリーカード(LDカード)」から「好みのカード」を組み合わせ、世界に1つのワイフワークを見つけるLDワークを開発。日本経済新聞、産経新聞社、経産省外郭団体、リクルート社などの企業・団体で「LDカードワーク講演」を実施。「生き方探し」をサポートする。
著者・エッセイスト養成・出版プロデュース学校「SHIONAGI DOUJO」を運営。6500回以上の指導をおこなう。
2015年「目黒クリエイターズハウス」を東急目黒線洗足駅徒歩4分に自社ビルとして建設、イベント会場・講習会場として運営。大人の海辺の社交場「芝浦ハーバーラウンジ」を創立、毎週木曜日開催し、2021年6月現在で開催回数は281回、参加者7900人を突破、「社外サードプレイス」として賑わう。ライフワーク・クリエイト協会理事長。
◆潮凪洋介書籍一覧
◆パラレルワーク・ディスカバリー開催
2018年7月30日、日本経済新聞本社にて、副業解禁時代のスタートイベントとしてパラレルワークディスカバリーが開催されました。当協会関係メンバーで登壇し、社外活動・社外ワークの体験談やコツを講演。その後、当会オリジナルの「ライフワーク・ディスカバリーカード」によるワークを実施いたしました。
主催:日本経済新聞
企画・協力:ライフワーク・クリエイト協会
◆オープニング動画
複業解禁が日本人の心を自由にする
~誰でも「大好き」「得意」「自分らしい」で社会の「表舞台」で表現できる時代がやってきた!~
「人生の最後に最も後悔すること――それは何だと思いますか?」
これについて70代の男女対象に大々的な調査が行われました。
最も多かった回答は「あれをやっておけばよかった!」
という後悔だそうです。
「初恋の人に告白しなかった・・・」
「言いたいことを言えばよかった!」
「本当はあの仕事がしたかった!・・・」
「もっと好きなように生きればよかった・・・」
後悔の対象は「やった後悔」ではないのです。
「やらなかった」「できなかった」ことに嘆き悲しむ方がほとんどを占めました。
あなたはどうですか?
もし明日、人生が終わるとしたら、どんな後悔をするでしょう?
「もっと好きなように生きればよかった・・・」
そう、思いませんか?
私達の多くは新卒時に「第一志望」の会社に就職できません。
たまたま「採用してくれた」に就職します。
第一志望に就職できる人は、よっぽど学歴が高いか、優秀に見えたか、あるいは運が良かったか、コネがあったの人です。
多くは「たまたま就職した会社の仕事」に就いています。
かつての私もその一人でした。
『誰もが「やりたかった仕事」「得意な仕事」あるいは「好きな仕事」につけるとは限らない――』
新入社員の時にそのことを思い知らされるのです。
もしも転職をしない、複業もしない、社外活動もしなければ、その人は「本当にやりたい仕事」を一度もしないまま定年退職を迎えることになります。
40年間が、子供の頃に夢見たのとは異なるシナリオで進むのです。
なんと悲しいことでしょう。
「仕事は仕事、社会貢献とお金を稼ぐこと」「自己実現の場所ではない」という「あきらめ」と就職はセット―
その理由はたった1つ・・・・
多くの企業が「複業禁止」だったからです。
もし、複業が発覚すれば職場に居られなくなります。
「サラリーマンは永遠に自分らしさをビジネスでは表現できない」
それが「暗黙の了解」だでした。
社会で、経済の中で「自分をビジネスできる」のは、第一志望の会社に採用された人に限られました。
あるいは芸能人やクリエイター、作家、社長、自営業者、職人などの「特殊ジャンル」だけでした。
でも、今は違います。
大きな夜明けが、静かに、しかし着実に日本社会に経済に、押し寄せてきています。
『複業解禁により、誰もが社外で「大好き」「得意」「自分らしい」3拍子揃った仕事ができる!』
そんな「世の中」になりつつあるのです。
それは自分を「社会の表舞台」で「自由に」表現できることを意味します。
2019年はまだまだこの「自由への夜明け」の「黎明期」です。
今後ますます、誰に遠慮することもなく、堂々と、社外で「大好きな仕事」「活動」をすることが可能になってゆくでしょう。
社外活動は確実にあなたの「独創的ビジネスセンス」を高めます。
受け身であった人でも、自主的にビジネスを開拓したり、人脈を広げる機会となります。
あなたに力が付けば転職先にも結果的に貢献が可能なのです。
そしてまだ社外でやりたいことが見つかっていないあなたへ・・
一番大切なのは、あなたが後悔しない人生を歩むことです。
「何が一番やりたいのか?」「何が得意なのか?」
「社外で着手すべき本当の仕事・活動とは何か?」
その一助になるノウハウ、ワークをご用意しました。
常に私はこのワークを、楽しく、遊ぶように、世の中に広めています。
最高の自分と出会って頂き、本当にやりたかった、ビジネス、活動をして頂けましたら幸いです。
本当に好きなことでイキイキした人々で街があふれ、夢と友情と愛に満ちた、素敵な日本になることを夢見ています。
あなたも「新しい日本の景色を創る最初の1人」になってください。
FREE YOUR MIND! 潮凪洋介
◆関連取材記事
貴方の”好き”がビジネスに!?-副業・パラレルワークを楽しく学ぶ(日本経済新聞 comemo)
https://comemo.io/entries/9386
書道教室、座禅会、冒険家~~自分にぴったりの副業を探す(日本経済新聞 comemo)
https://comemo.io/entries/9282
本当にやりたいことに気付ける!?という不思議なカードゲームをやってみたら、本当に自分の深層心理に気付けた!【写真レポート】